![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=514x1024:format=jpg/path/sa8f9070ccd64f6af/image/i1040455fd554cf38/version/1617085766/image.jpg)
皆さんこんにちは。名古屋のドラえもん嶋本です。
春になり名古屋も暖かくなってきました。
毎年春になると名古屋港周辺ではコノシロの接岸が確認できます。
この日は仕事帰りの夕マズメにポイントに入りました。
日没が過ぎて暗くなり明暗がくっきり出るタイミングでコノシロが集まってきました。
暫くするとシーバスが活発にコノシロ追い始めます。チャンス到来です!ロウディー130Fでヨレと明暗が重なるコース重点的に攻めているとシーバスから『ガツン!』とバイトが!
グッドサイズのシーバスでもツーリミット89マルチを使用していたので余裕のファイトで手早くランディングまで持ち込むことができました。
そしてカラーチェンジしサイズアップのシーバスを追加することができました。
また別の日にもロウディー130Fでシーバス2連発の後に潮が引いて水位が下がってきたので、サーフェスウィング147Fにチェンジしサイズアップに成功。
やっぱりコノシロパターンはミノーに好反応なので楽しいです!
また別の日にはバチ抜けパターンのシーバスを狙って河口へ行ってきました。
バチにボイルしてるシーバスに違和感を与えないようにプチボンバー70SSシャローライトをデッドスローで緩く流して喰わせることができました。
また岸際ではハクに付いているシーバスを狙ってチャタビー52のジャーク&ジャークからのロングフォールで喰わせることができました。
また別の日にはハクパターンでリップラップ周辺でボイルしているシーバスをぶっ飛び君75HSを立ち位置を変えながらキャストしミディアムリトリーブで喰わせることができました。
この時期の名古屋港周辺はコノシロパターン、ハクパターン、バチ抜けパターン色々なパターンが楽しめます。
私が特にお勧めなのは大型シーバスが狙えるコノシロパターンです。
名古屋港の桜の季節はロウディーの季節なので、是非皆さんもジャンプライズルアーを持ってシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか!
JUMPRIZEプロスタッフ 嶋本昌記
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=899x10000:format=jpg/path/sa8f9070ccd64f6af/image/ib75acd0e0c70aa3b/version/1617085787/image.jpg)